2025.09.28ブログ
補助金のお話
こんにちわ!
あっとほー夢の中川です。
前回はZEHのお話とZEHにまつわる補助金のお話をしたと思います。
それでは今回は補助金のお話で少し具体的にみていきましょう!
少し専門的な部分もあるのである程度わかりやすくはしますが。。。
是非よかったら読んでいってくださいね(*^^)v
さて・・・
補助金ですが、今は
25年度のZEH補助金・子育てグリーン住宅支援事業が今現在主流となってます。
補助額は大きく分けて、
「GX志向型住宅」・「長期優良住宅・ZEH水準住宅」
それぞれ、GX志向型住宅が160万・長期優良住宅80万・ZEH水準住宅40万
と金額にばらつきがあります!
それぞれ新築住宅の性能値によって補助がもらえる金額が変わるという認識ですね!
(細かい性能値は割愛します!気になる方は是非聞いてください)
2026年度も同じ条件かどうかわからないですが、
補助金は続く可能性があるので少し触れていこうと思います。
この2025年度の補助金制度の始まりは、
4月頃から受付開始となりました。
現在9月後半にて、GX志向型の補助金は上限に達してもらえなくなっております。
(12月末まであるはずなのに…7月22日に予算上限いっちゃいましたね・・・)
この補助金をもらうためには、計画段階で申請や予約はできず、ほぼ工事が着工できる状態になっていないと
申請ができない場合が殆どです。
住宅は実際に工事を始める前に「建築確認申請」を取得しなければいけません。
この確認申請を出すためには、間取りや断熱性や省エネ性の計算が確定していないといけません。
補助金をもらためには、断熱性・省エネ性などを基準をクリアしていなければもらえないため、
間取りなども含めて確定していなければいけません。
・・・・・・じゃぁどうゆうことなの??・・・・・
つまり、、、住宅会社と契約書を交わしただけでは申請できず
ある程度仕様打ち合わせを行い、性能値を計算した上でないと
補助金の確保が出来ないという事です!
ただここで注意がもう一つあります!!
2025年度4月に法改正があってその影響が響き、今までよりも建築確認申請に係る時間を多く要してます。
直近の状況をみていると、申請してから申請許可までに約2ヶ月ほどの時間がかかっている場合が多いです。
みなさんが気にしている補助金!みんな欲しいです。
なので補助金を活用したい方は要注意ですね!
例えば、来年の6月くらいに着工して補助金ほしいー!ってなっているなら
3~4月頃には建築確認申請が出せる状態にしていないといけないという事です。
=間取りが殆ど決まっていて、内部の仕様も、設備なども殆ど決まっている状態という事ですね!
ただ、補助金は先着順ではありますが、始まったすぐに無くなる予算ではないので、
予めスケジュールを計画しながらすすめていけると、補助金を受ける方は不安材料が減るかと思います。
今日はここまでですが、
1番大事な部分をお伝えしておきます!
補助金160万(現状最大金額)の為に不必要な追加がある場合はよく考えた方がいいと思います。
補助金があってもその補助金をもらうために200万や300万もコストをかける必要はないと思います。
ただ、コストをかけてその追加した部分が自分たちにとって必要な部分であれば、追加でお金をかける必要があると思います。
要するに何が言いたいかというと、
補助金をもらう為に追加費用を出すのではなく!
このランクの性能値の住宅が欲しいだから補助金をもらう。または補助金が「ついでに」もらえる。
この考え方が大事だと思います。
補助金の為に新築を考えてる人って恐らくいないと思います。
自分たちが快適で安心して暮らす為に新築を考えてるって人が殆どだと思います。
(家賃勿体ないなどその他もろもろあるかもしれませんが…おおまかに上記)
補助金はその言葉通りあくまで、新築の+αの補助です。
色んな事に惑わされずちゃんと自分たちの意見や考えを持って新しいお家づくりを検討してもらえたら嬉しいです。
以上、今回は補助金活用を考えてる方へ
少しばかりの流れがわかってもらえればいいな!と思い書いてみました!
是非詳しく気になる方はお問い合わせくださいませ(/・ω・)/