2025.08.29ブログ

今回のブログは・・・

 

こんにちわ!

あっとほー夢の中川です。

 

今回は現場の事ではなく

いつもとは少し違うお話をかいていきます!

 

 

さて・・・

最近よく耳にする「ZEH住宅」。

環境にやさしいだけでなく、光熱費を大幅に抑えられる新しい住まいのスタイルとして注目されてます。

ZEH住宅の基本とメリット・デメリットを簡潔にわかりやすくまとめてみました。

 

そもそもZEH(ゼッチ)住宅とは?

「使うエネルギー≦つくるエネルギー」を実現する住宅の事です。

高断熱・省エネ設備・太陽光発電などを組み合わせ、一年間のエネルギー消費量をおおむねゼロに近づけます。

 

そのZEH住宅のメリット

1、光熱費の削減

太陽光発電で自家発電する為、電気代が大幅に安くなります。

売電収入も期待できます。

2、快適な室内環境

高断熱・高気密仕様で、夏は涼しく冬は暖かい。エアコン効率も良くなります。

3、災害時の安心

太陽光と蓄電池を組み合わせれば、停電時も電気が使える安心感があります。

4、補助金制度の活用

国や自治体の補助金を受けられる場合があり、導入コストを下げれます。

 

次はZEH住宅のデメリット

1、初期コストが高い

太陽光パネルや高断熱仕様(←会社によってそれぞれの標準仕様があるので注意)の導入で、

建築費が一般住宅より高くなる傾向があります。

2、メンテナンスが費用

太陽光パネルや蓄電池は定期点検や交換が必要です。

長期的な維持費や将来の処分費などの考慮が必要です。

3、立地条件に左右される

日当たりが悪い場所では、十分な発電が出来ない場合があります。(隣地の建物なども含む)

 

 

とこのようにZEH住宅は初期投資は大きいですが、様々な魅力もあります。

これから家づくりを考える方にとって「将来を見据えた安心の住まい」として

選択肢のひとつになるかもしれませんね。

 

メリットの中の補助金制度については毎年変わったりします。

今の補助金って?どうなのかな?

と、新築やリフォームの希望で気になる方は是非お問い合わせいただければ

その時利用できる補助金や、条件などお答えさせてもらいます(`・ω・´)

 

※よく世間では、ZEHにすれば補助金もらえる・・・「補助金受けるならZEH住宅」みたいな事もよく聞きますが、

補助金受けるならZEHという訳でないですね!

気になった方は是非お声掛けくださいね!

〒515-2122 三重県松阪市久米町569−5
Google mapで見る