2020年1月18日
2020年1月17日
失敗しない土地探しのコツ!?
いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?
もちろん、土地(地面)です。
良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。
失敗は許されません!
家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!
不動産の営業マンが教えない秘密の話?!
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。
2020年1月16日
賢い主婦の家計やりくり術
こんにちは! あっとほ-夢の佐々木恒明です。
今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。
その知っておいて欲しいこととは・・・
今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。
なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。
家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。
その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。
例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。
仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。
その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。
このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。
結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。
もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。
2020年1月15日
ワンランク上の家を建てるコツ
■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。
ちょっと待ってください!
多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。
「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。
私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。
なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?
家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。
私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。
また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。
一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。
また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。
まずは、他社の家を見てから来てください!
お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?
家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。
家づくりは家さえ建てばよいということではありません。
ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。
多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。
その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。
2020年1月13日
あっとほー夢のこだわり自然素材
琉球の塗壁 《沖縄生まれの人と環境にやさしい塗り壁》
琉球の塗壁について琉球の塗壁は別名「新琉球漆喰」。
沖縄県産自然素材にこだわり、勝連トラバーチン、風化造礁珊瑚、コーラル(南部石灰岩)、赤土、赤瓦をベースに消石灰(しっくい)を配合しています。安価な塗り壁では漆喰や珪藻土を固めるために合成樹脂や有機溶剤を使いそれが原因でシックハウス症状を起こす方が少なくないという現状がありますが、琉球の塗壁は、沖縄県産自然素材と消石灰(しっくい)をイオン結合を促進させる事で固めた内装材ですので臭いや有害物質の発生がなく、安心で快適な空間を作ります。
琉球の塗壁の特徴ホルムアルデヒド等吸着効果:揮発性有害物質の吸着に効果があります。
抜群の調湿効果:室内の不快な湿気対策にも役立ちます。
抜群の消臭効果:生活の中で発生するアンモニア臭などのイヤなにおいを防ぎます。
抜群の断熱効果:断熱性に優れています。
自然素材で不燃材 :燃えにくい特性と共に万一燃えた時も有害物質を発生しません。
マイナスイオン生成効果:珊瑚のマイナスイオン発生効果が注目されています。
バリエーションのご紹介【勝連トラバーチン】
琉球石灰岩が再結晶化した岩石です。緻密で硬く美しく、国会議事堂にも使用された貴重な大理石です。建築・美術・工芸用の高級装飾資材であり、断熱・浄化機能が極めて優れている素材です。
【風化造礁珊瑚】
沖縄のきれいな海から許可を得て採取された風化造礁珊瑚は、微細な空孔をもった多孔質物質で臭いや湿気の吸着除去に効果があります。マイナスイオンの発生効果が注目されています。
【コーラル(南部石灰岩)】
南部石灰岩が細かくなると石粉(イシグー)と呼ばれます。昔の沖縄集落道路といえばコーラルの白い道でした。調湿機能に優れた呼吸素材です。
【赤土】
国頭マージといわれ、降雨のたびに流失し青い海を染めてしまう嫌われものですが、左官素材としては、極めて優秀で注目を集めています。
【赤瓦】
青い海に映える沖縄の赤瓦は、南国情緒たっぷりです。廃棄赤瓦に新しい命を吹き込み、塗壁の材料として利用しています。
ミネラル珪藻土塗り壁『ヘルシーカラー』 ミネラル成分の粘土と天然白色珪藻土で出来ている塗り壁。天然ミネラル成分が呼吸するように湿気を吸ったり吐いたり、良質な珪藻土もふんだんに配合していますので有害物質や臭いのもとになる物質を吸着分解したり、お部屋を快適に保とうとします。カラーも選べる全24色。 外で思いっきり遊んで、家に帰っても美味しい空気の部屋で、ご飯をたべたり遊んだり...。そんな子供たちの為に樹脂や化学物質を含まない天然ミネラル系の塗壁。 99%がミネラル成分の粘土と、天然白色珪藻土でできています。自然な安らぎを感じる天然色を使い、塗壁本来の質感を残し、安心で安全な居住空間ができる、高機能、高品質の塗壁です。 | ![]() ![]() |
宮崎県日南の「飫肥杉」
油分が多く腐りにくい飫肥杉。飫肥杉の特徴は、樹脂を多く含んでいる為弾力性があり、湿気に強く腐れにくく、曲げに耐え加工しやすい材質です。また、裂けにくい、折れにくいに加え衝撃や揺れに強く、芯材(赤身部分)については、シロアリに侵されにくく耐久性があります。
↓リブ加工された飫肥杉の羽目板![]() |
![]() ↑浮造り加工された飫肥杉の床材 |
あっとほー夢が使う飫肥杉へのこだわり
実は生産地がはっきりしない海外の木材の中には、
輸入する時に木材の中の害虫や細菌を殺す為に強い
薬剤で消毒をされているものがあります。
食品に対する農薬が問題となっていますが、室内で
使う木材も直接肌に触るので、そんな場所に消毒剤の含まれている材料は使いたくはありません。
もちろんこの飫肥杉は無農薬なので安心して手が触れる床材・壁天井材にたっぷりお使いいただけます。
特に飫肥杉の床材は節の殆ど無い材料を「特殊な乾燥方法」で加工して、「浮造り床板」や「リブ加工板材」といった意匠性の高い材料に仕上げています。 節の殆ど無い材料は、10枚に1枚しか取れないという希少価値の高い材料でもあります。
あっとほー夢では、シックハウスのない
家づくりを目指しております。
![]() | ![]() |
近年、アトピー性皮膚炎やアトピー型気管支ぜんそく、アレルギー性鼻炎・じんましん等々、アレルギーを起こしやすい体質の方が増えています。それはどうしてでしょうか?
それを引き起こす原因(アレルゲン)は様々ですが、乳幼児は食物が多いのに対して2歳以降は生活環境に起因する場合へと増えていきます。いずれにしても昔とは違う生活スタイルや生活環境によると言えるでしょう。
生活環境に起因するアレルギー症状は、主に汚染された空気を吸い込むことにより起こります。屋外では都市化による大気汚染等、住宅内でも空気が汚染される環境が増えていると言えます。これが、「シックハウス(病気の家)」と言われるものです。
日本人の全人口1億2734万人の5%
約635万人が「化学物質過敏症患者」。
「シックハウス症候群」も含めると
合計で約736万人。
![]() | ![]() |
「シックハウス症候群を引き起こす物質」の多くは、
揮発性が高く、コップの水がじわじわと蒸発するように
接着剤や塗料などから徐々に蒸発して、室内の空気を
汚染していきます。
「シックハウス症候群を発症」すると、
様々な健康障害を引き起こしてしまいます。
発症者の約35%が訴える、目がチカチカするといった
症状の他にも、頭痛や喉の痛み、皮膚の刺激、
呼吸器障害、慢性的な疲労感などの症状が報告されているようです。
現代の家"は"昔の家"と違い、室内空気が汚染されやすい要因が増えています。
1.新建材が主流に使用されるようになった
昔は、木材で柱や床を、土壁、畳や建具も自然の材料から作られていましたが、今はそれに代わり集成材やフローリング、クロス、スタイロ畳等々、工場で作られるものが中心となっています。そのため、揮発性の有害化学物質が身近なものになりました。
2.断熱性能・気密性能が高くなった
昔の家は、冬はすきま風が入りとても寒かったのですが、夏は通気性が良く湿気のたまりにくい環境でした。現代の家は、年中を通して快適になりましたが、室内温度が高く、湿気が年中たまり、ダニやカビが繁殖しハウスダストが増えやすくなっています。
3.換気不足
昔の家とは違い、意識的に窓を開けて通気しなければ湿気がたまりやすくなりました。
このように多くの原因と症状を持つシックハウス症候群ですが、
あっとほー夢では
本物の自然素材住宅を造り、
お客様の健康で安全な生活を守る家づくりをしています。
あっとほー夢のこだわり自然素材
ラインナップのご紹介!!
無垢フローリング
床は、無垢フローリングが標準仕様。
無垢フローリングは、生きて呼吸している素材なので、夏の湿気が多い時期には、膨張し、冬の乾燥した時期には、収縮するという性質を持っていて、環境にあわせて調整してくれます。
人や環境のことを考えた壁紙
京都織物の丈夫なコットン壁紙を使用。 織物と紙でできていますので通気性があり調湿性もあります。 また吸音性があるので施工した壁に音が反射しません。 難燃剤、防腐、防かび剤等の薬品処理をしていませんので、人と環境に 優しい壁紙なっております。壁紙の施工の際には、100%天然素材の専 用施工用でんぷん糊をご使用致します。
サンゴの塗り壁
沖縄の自然が育んだ「新琉球漆喰」は、調湿・消臭・断熱効果に優れた自然由来の壁材です。ホルムアルデヒドなどの、揮発性有害化学物質を吸着する働きがあり、人体や環境に優しいマイナスイオンの発生効果で注目されています。また、職人技による表情豊かな仕上がりをお楽しみいただけます。
2020年1月11日
はじめての家づくりパーフェクトガイド!
家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~
家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。
あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?はじめて、私たちあっとほー夢を訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類います。
・住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様
実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、
まず、現場をみる!これだけです。
なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。
どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、
・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・●●工務店は、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?
それは、見学してみないとわからないのです。
最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。
こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方もいるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。
きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。
家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは
実際に現場に行ってみる!
【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】
あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。家は一体いくらなのでしょうか?
●●県在住で、29歳の役所に勤める公務員のS様の話です。
そのS様は、奥様のお腹に子供ができたころから、この子が小学生に上がる前には家が欲しいな~と思っていたそうです。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの住宅展示場に情報収集のために行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。
すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りをもらうことになりました。
その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。なんと、5000万円といわれたそうです。そこで、S様は思ったそうです。
こんな先行き不透明な世の中で、家を買うのは諦めるしかないんじゃないかと・・・
でも、子供や奥様のために諦め切れなかったS様はインターネットで調べて、彼は地元にある工務店の見学会にも行ってみたそうです。そこで地元の工務店でも家づくりをしていることを初めて知ったそうです。
S様は、ハウスメーカーに話したときと同じように家づくりの夢や想いをその工務店の社長に話をしたそうです。その社長はすぐにまったく同じではないけれど、ほぼ同じような家であれば、2500万円ぐらいかな~とすぐに見積りをくれました。
これだけでも、約2500万円も違うのです!
なぜ、同じ家でこんなに価格が違うのか、どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・
その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格がやっぱり、2000万も違うのです!
家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家を作るプロ(工務店など)に相談することも大事だとS様は思ったそうです。
でも、S様が一番嬉しかったのは、工務店の社長がS様の話を聞きながら、家づくりで大切なことを教えてくれたり、間違った家づくりのときは、プロとしてきちんとアドバイスしてくれたことでした。
今では、工務店の社長と仲良くお話しているS様ですが、、最初は、しつこい住宅営業が怖くていきなり電話をかけるのはやめて、資料請求をしたそうです。
もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりをしていて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!
【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】
家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。
この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために
・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど
資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?
だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。
せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。
あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!
2020年1月10日
家族や子供を守る家とは?
住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?
万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?
実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。
しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。
狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!
防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。
「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。
そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。
例えば、次のようなものがあります。
◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする
「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。
◆留守だということを悟られないようにする
「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。
その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。
また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。
2020年1月 9日
充実のアフターメンテナンス
お客様とのなが~いお付き合い
株式会社太建工務店は、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、太建工務店では多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。
太建工務店では、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。
新築のお客様には、お引渡し以後の6ヶ月、1年、2年、5年、7年、10年をさせていただきます。また2年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。
■ お引渡し
↓
■ アフター点検(6ヵ月後)
↓
・住みゴコチはいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。
■ アフター点検(1年後)
↓
■ アフター点検(3年後)
↓
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。
■ アフター点検(5年後)
↓
■ アフター点検(10年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。
2020年1月 8日
あっとほー夢 株式会社太建工務店 会社案内
三重県 あっとほー夢 株式会社太建工務店の会社案内です。
社名 | あっとほー夢 株式会社太建工務店 |
---|---|
連絡先 |
郵便番号:515-2122 住所:三重県松阪市久米町569-5 電話:0598-56-5816(代表) FAX:0598-56-5824 |
設立 | 平成13年3月1日 |
代表取締役 | 佐々木 恒明 |
資本金 | 10,000,000円 |
業務内容 |
1.注文住宅の販売・設計・施工 2.リフォーム・増改築 |
登録・許可 |
建設業許可番号:三重県知事許可 (般-24) 第16270号 三重の木認証建築業者 認証番号32367 スーパーウォール工法軸組加盟店 040087 |
第三者保証 |
㈱日本住宅保証検査機構(JIO) A4000527号(住宅瑕疵担保保証 10年) ジャパンホームシールド(地盤保証 10年) (株)N.U.Cグループ中部白蟻保証制度(被害補償 10年) |
取引銀行 | 百五銀行 第三銀行 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜日 |
沿革
2001年3月
太建工務店 創業
2002年7月
建設業(建設工事業)三重県知事許可取得
2006年9月
事務所・自宅兼展示場、新築移転
2007年5月
資本金1,000万円にて株式会社太建工務店 設立
2015年9月
あっとほー夢 屋号新設
2016年7月
ZEHビルダー登録申請完了
『ZEH事業目標』
2020年1月 7日
ご挨拶
木造建築の施工から創業した平成13年以来、おかげさまで14年以上にわたり地域の皆様とともに発展してまいりました。
現在、あっとほ-夢 (株)太建工務店は、世界的なテーマとして語られている「地球環境に配慮した注文住宅」をモットーに着実に歩みをすすめ、関係各社との協力体制もより強固になり、お客様の信頼とご満足を第一に考えた、独自のシステムを構築しています。
あっとほ-夢 (株)太建工務店はこの先も地域のより良い工務店であり続けるよう、お客様へのトータルサービスを考え、一人一人のニーズに合った新しい技術とノウハウをもって誠心誠意お答えしていきます。
全てはお客様と今後を担う子供たちのために・・・
あっとほ-夢 (株)太建工務店 代表取締役社長 佐々木恒明
2020年1月 6日
専務取締役 佐々木由美
血液型 A 型
好きな食べ物 海老 蟹 和食
趣味 ハンドメイド
経理を担当しています。後、毎月の太建だよりの発行やイベントの企画・開催など色んな形で少しづつお客様と関わらせていただいております。
いつでも感謝の気持ちと笑顔でお客様に接していきたいと思っております。
よろしくお願い致します。
住宅アドバイザー 中川暁斗
血液型 O 型
好きな食べ物 蟹 肉 甘い物
趣味 ボーリング バスケット
「いつでも楽しく笑顔でいる」を心掛けて皆様と接しています。
幸せな家には家族の笑顔で溢れている。そう思っております。
"お客様の未来に笑顔が1回でも多く見れるような家"
を私だけではなく、一緒になって考え相談し、そしてしっかりとフォローしていけるように頑張ります。
一級建築士 藤田裕一
血液型 O 型
好きな食べ物 餃子の王将の餃天セット
趣味 旅行(1人旅)
設計や申請を担当しております。設計はお客様の『好き』をまず、聞く事から始まります。
家はお客様が住まれるものです。我々が『いい家が出来た』と自己満足であってはいけません。
お客様に満足して頂かないと。
お客様の思いを形に出来るよう頑張ります。宜しくお願い致します。
〔大工部門〕監督・管理の達人 田中厚行
血液型 B 型
好きな食べ物 コンビニスィーツ(特にセブンイレブンのエクレア)
趣味 ゲーム
棟梁をやらせてもらってます。
大工一筋25年の技で一棟一棟丁寧に家づくりを施工します。
〔大工部門〕親切丁寧がモットーの佐々木俊明
血液型 B 型
好きな食べ物 ロッテのトッポ
趣味 つり
口数は少ないですが、お客様に対する思いは誰にも負けません。末永く満足していただけるよう心を込めて施工します。
〔大工部門〕若手のホープ 坂本和則
血液型 A 型
好きな食べ物 やっぱり"肉"です
趣味 音楽鑑賞・カラオケ
若い力で現場を盛り上げていきたいです。只今急加速で成長中です。毎日ワクワクしながら現場に出ています。お客様のワクワクと共感しながら家づくりをしていきたいです。
あっとほー夢の協力業者のみなさん
2020年1月 5日
(株)太建工務店の採用情報
太建工務店では、現在正社員を募集しています。応募内容をご覧の上、ご応募ください。
職種 | 住宅営業職 |
年齢 | 20歳~ |
学歴 | 専門学校・短大卒以上 |
資格 | 要普通免許 ※有資格者優遇 |
人員 | 若干名 |
勤務地 | 松阪市周辺 |
勤務時間 | 9:00-18:00 |
休日休暇 | 週休2日(土日祝祭日は基本的に出社) |
給与 | 応相談 ・基本給(年齢給+成果給) ※資格手当別途有 ※契約期間有(6ヶ月) |
待遇 | 昇級年1回、賞与年2回、社会保険、退職金制度有、交通費・残業手当別途支給 |
2020年1月 4日
知って得する魔法の"小冊子"限定プレゼント!
2020年1月 3日
家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!
2020年1月 2日
個人情報の取り扱いについて
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。
- 2020年1月
- »2020年4月